今日は皆様に家具についてお教えしたいと思います。
木の種類、タスマニアンマートルについて。摩耗に非常に強いという特徴を持っているため、特徴的な鮮やかな赤色と優美な木理、表面の光沢とが合わさり、美しく仕上がるため、キャビネットなどの家具、フローリングなどの内装材として主に使われます。辺材の色は淡く、ほぼ白色、心材は桃褐色~帯赤褐色です。色が明らかに違う上に中間色の筋で区切られているため、心材、辺材の境界は非常に明瞭。乾燥後はほとんど狂いは見られず、加工性についても手道具、機械共に基本的に問題ないです。また、釘打ち、ネジ止めとの相性もよいです。。例外として、交錯木理がでているものは加工中に割れやすく、乾燥後も変形が見られる。仕上がりはタスマニアンマートルの特徴的な鮮やかな赤色と優美な木理、表面の光沢とが合わさり、美しく仕上がる。耐久性にやや難がありますが、保存薬剤を吸収しやすいので処理を施すことである程度、欠点を補う事ができる。
バルブランプとは。ジノ・サルファッティの作品。店内照明として、これほど存在感のあるデザインが有りますでしょうか。お店の顔となる実力を持つランプと言える。今なお新鮮に映る、シャンデリアをイメージしたモダンテイストランプ。まさに傑作と言えるランプ。
カーテンとラグとソファの色合わせについて。 ベッド(シーツ・枕・布団は生成り)、…
カーテンとラグとソファの色合わせについて。 ベッド(シーツ・枕・布団は生成り)、テレビラックとチェストはウォールナットでちょっと暗いブラウンです。 ソファをアイボリーの合皮(足は木製)にしようと思います。 この場合、カーペットの色とカーテンの色は何色が良いでしょうか? 白い陶器の鉢に入った大きな観葉植物があります。 テーブルもウォールナットです。(続きを読む)
敷居、障子・襖・引き戸などをはめ込む下側の横木のこと。本来は、部屋の内外や建物の内外など開口部を区切るために敷く部材。建具をはめ込む場合は、溝を彫るが上側の鴨居より溝は浅い。
今日はこの家具な気分。avボード